メイトの雑記!

メイトの雑記ブログです。日々更新されるXの情報は刺激もいっぱい。もっと内容を深掘りしたブログを書きたい、と開設。読んで面白いブログを目指します。

PVアクセスランキング にほんブログ村

計画を立てるのが苦手なのは計画軽視?苦手に感じる4つの理由と原因まとめ、解決策を紹介します!

おすすめサスペンス

計画を立てるのが苦手な人はたくさん失敗を経験します。
ただ、根本的な原因を把握せずに繰り返す人も少なくありません。
本日はそんな人に向けて計画を立てるのが苦手な理由と原因、解決方法を紹介していきます。

 

人生は戦いの連続です。

考え方も武装するとしないでは、大きな違いが出てきます。

知識は前もって知るだけで、大きな力になる、それがわかるようになると新しい生き方も見えてきます。

 

この記事でわかること

  • 計画を立てるのが苦手な意味とは
  • 計画を立てるのが苦手な理由と解決策
  • 苦手は軽視しているわけじゃない理由
  • 計画を立てることが出来るようになる方法

以上です。

計画を立てるのが苦手とはどういう意味?


「計画を立てるのが苦手」とは、具体的な目標に向かって進むためのステップバイステップの計画を作成するのが困難であるという意味です。
計画を立てる時は以下の問題が起こりやすいです。

  • 目標設定
  • 計画の具体性
  • 柔軟な対応が出来るか
  • 計画が実行できるか


単に計画を立てることの重要性を理解していないこと場合もあるかもしれません。
それぞれの人が計画を立てるのが苦手な理由は異なるため、自分自身の課題を理解し、それに対処する方法を見つけることが重要になってきます。
最近は特に金融資産の分野で計画を立てる重要性が話題になっています。

計画を立てるのが苦手なのは計画軽視ではない

もともとの問題としてスケジュール管理の方法は学生時に勉強することはありません。

自分で考えること、とされており家庭で学ぶ分野、とされています。

ですが実情は家庭は学校に教育を丸投げである状態であるケースも多く、計画を立てる重要性自体が認識されていません。

 

社会人になると、この大切だが認識されますので、それまでの学びが大切になってきます。

確かに商業高校とかなら習うかも?って感じよね

 

社会人で計画を立てるのが苦手な原因と理由

社会人で計画を立てるのが苦手な理由はスケジュール管理の甘さと、個人の能力不足が主な原因です。

計画を立てるのは苦手な社会人は仕事での失敗が主な要因になっています。

不測の事態や予想外な事故、想定の甘さなど色々な要因がありますが、根本的な原因は対応力の甘さです。

 

解決策

こういった対応力が高い人の特徴は臨機応変に対応することが出来る人です。

一人で行動しているかどうか、がポイントになります。

サークルで部長をしていた、などの話、面接時に一時期ありましたが、あれは対応力のアピールです。

責任者になり、複数人を動かす立場の勉強としてはオススメの方法です。

 

他に一人で旅行もオススメです。

見知らぬ土地に旅行した場合、適時対応が基本となりますので、自分で考える癖をつけることができます。

要するに計画はその通り進まないこと、どうやって状況を改善するか、自分で考える方法を学ぶってことね。

 

 

学生で計画を立てるのが苦手な原因と理由

高校生までは社会に出るためのチュートリアル、そんな立ち位置ですので計画を立てる方法の重要性について、学ぶ機会がありません。

計画を立てるのが苦手な理由は学ぶ機会自体がなかったからです。

 

委員長や部活の部長ポジションになれば学ぶ機会がありますが、経験したことがない人は学ぶ機会すらありません。

 

解決策

他人の意見を多く聞いていく方法がオススメです。

討論系のSNSで話してもいいかもしれません。

多くの人の意見に触れていくことで、柔軟な考え方をすることが出来るようになります。

 

計画を立てるのが苦手な4つの理由

計画を立てるのが苦手、下手な理由は何なのか、理由があれば対応策も見えてきます。

今回は主な理由4つと、その対応策を紹介していきます。

敵が見えないと対策は立てるのは難しい、明確にした上でこちらが武器を持てば改善の糸口が見えてきます。

オススメサポートアイテムも紹介していくわ

①立て方自体がわからない

計画を立てることが苦手な人は、目標自体を明確にするのが苦手です。
目標と言ってもぼんやり考えることが多いのでしょう。

  • 目標を明確にするには
  • 具体的である 
  • 測定可能である
  • 到達可能である
  • 価値がある
  • 時間制限がある

オススメツール SMARTの法則

まずはこの目標の明確化をルールに則って考えるといいでしょう。

②計画を立てるのが苦痛

計画を立てるのが苦手な原因の一つに成功体験が少ない、ということがあります。

計画を立てても成功したことがないのでは、やりたくもなくなるものです。

 

この場合の方法としては、ステップバイステップで進めることが重要です。
一歩一歩は小さくても、積み重ねることで大きな一歩になります。

ステップをクリアした際にご褒美など、やる気を上げるものを買うなどするといいでしょう。
私はご褒美ならスイーツですかね・・・コンビニやヤマザキでもいいですけど、ご褒美ですから・・・。

おすすめアイテム ご褒美(笑)

 

③自分だけで考えてしまう

計画を立てた後は、定期的に進捗を確認し、必要に応じて計画を見直すことが重要です。
自分自身からのフィードバックだけでなく、他人からのフィードバックも大切にしましょう。

計画は予想外の事態や変化に対応できるように柔軟であるべきです。
計画が固定的すぎると、予想外の事態に対応できず、計画自体が崩れてしまうことがあります。
そのため、計画を立てる際には、柔軟性を持つことが重要です。

これじゃないって固定せずに、ゴールをずらすのもいいわよね。今回達成しなくても次があるわけだし

④病気が原因である

遂行機能障害
遂行機能障害は、「高次脳機能障害」の一つ
目標設定、計画立案、効果的な行動ができなくなる病気です。
具体的には、目標や計画が立てられない、衝動的な行動をとる、行動が始められない、客観的に自分を見られない、複数の作業ができないといった症状が見られます。

 

注意欠如多動性障害 (ADHD)
ADHDでは、不注意や多動性・衝動性に加え、計画性がない、優先順位がつけられない、整理して物事を考えることができないといった症状が認められます。
ただ人によって程度が違いますので、出来る範囲で考えるといいでしょう。

 

ja.wikipedia.org

実際はADHDでは?と思う人は多いと思うわ

発達障害

自閉症スペクトラム障害ASD
ASDの人々は、自分の未来を予測したり、将来を設計することができません。
ASD特有の想像力の欠如によって、先々に起こる困難や出来事などを考えられないのです。
そのため、今の行動が未来にどのような影響を与えるかわかっておらず、大失敗してしまうことも多々あります。

 

④の場合これらの症状がある場合、専門の医療機関で適切な診断を受けることが重要よ。自己診断や自己治療は避け、必要に応じて医療専門家に相談してね

まとめ

今回のまとめ

  • 自分を知るのは大切
  • 計画を立てる時はSMARTの法則を使う
  • ステップは実行可能なことから、ご褒美もつけて
  • 自分だけの考えに固執しない、他人のアイディアも柔軟に

計画を立てる、これは目標達成のためには重要なことです。
他の解決方法としては柔軟性を持ってゴールラインをずらす、フィードバックを活用するのもいいでしょう。

そもそもパートナーがやってくれるなら、しなくてもいいかもしれません。

ただ順序立てて考えることで、出来ることは増えていく場合も多いです。

何度も繰り返しして行えば、慣れにより計画立案、実行のストレスも減っていきます。

ぶっちゃけ、社会人として慣れていく過程って、こういうやつよね

実際は計画を立てるのが苦手な人も多いです。
そのため、上記の考え方を参考に、自分に合った計画の立て方を見つけてみてください。

記事内容がお役に立てれば嬉しいです。